I am the master of my fate, the captain of my soul.

 昨日の夜に「インビクタス」を3,4回目になるのかな、鑑賞した。95年のラグビー・ワールドカップで優勝を果たした南アフリカのラグビー代表と、ちょうどその当時大統領になったマンデラとの関係を描いた実話である。今まであった体制を180度変えながら、そらにそこに人種差別とか価値観の相違とか、色んな問題がラグビー代表に集約されチームが一つの希望となるんだけど、それが漫画でも描かれないような展開になっていくのだから事実とは本当に不思議なものである。

 ラグビーチームこそがバラバラの国民の心を一つにする希望であることに気づくマンデラは、キャプテンを呼んで一緒にお茶を飲む。そのシーンが好きなんだけど、マンデラがキャプテンにきく
「チームに全力を尽くさせるにはどうしているんだ?」
キャプテンは答える
「自分が手本となり、チームを導きます」
マンデラ
「その通りだ。では、彼らが思う以上の力を引き出させるには?」
と詰めるんだよね。
「卓越した力を発揮するには?」「周りのものすべてを鼓舞する方法は?」
と聞いたうえで、自分自身がどうだったかを説明していく。
「ロベン島でもうだめだ、と打ち負かされたときは(マンデラはそこの刑務所に27年間幽閉されていた)詩に救われた。ただの言葉なんだけど、それが私に力をくれた」
という。このシーンはここからちょっとずつ本題からズレていって、あえてその疑問をわかりにくくしていく。が、不思議と「どうすれば人は持ち得る以上の力を発揮できるのか」ということと、その大切さを説いている。映画の中ではちょっと分かりにくいシーンではあるけど、何度も見ているとここがキモか!と気づく。おすすめです。